忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ときどき、苦虫をつぶしたような難しい顔をしている人がいます。
私は、そうなりたくないなと思って歳を重ねてきました。
 
いろいろな責任の重さとかきついなと思ったりすると、
あの時に嫌だなと思った人と同じ顔をしているなって
気づくときがあります。
 
「人の顔には、その人の年輪が現れる」
って本当だなって思います。
 
シワ一つをとってみても、
笑顔でできたものか、
怒りとか憎しみとかで
生まれたものか、
なんとなくわかるようになってきたのも、
いろいろな経験をしてきたからかもしれません。
 
笑顔を作っている努力。
歳を重ねれば重ねるほど、それが大事なんだなと思います。
 
何かを見て、何かを聞いて、
素直に心から笑える習慣。
笑顔でいる習慣。
 
そういうことができるように
自分の生活をもっていきたいものです。
 
そのためには、感謝の心をもって、
笑顔で生きていきたいなと思います。
 
幸せだから笑顔になるんじゃなくて、
笑顔が幸せを呼ぶのかもしれませんね☆
PR

青い空に白い綿雲が浮かび、
焼けるような日差しが・・・。
夏本番ですね♪
山に海に、と言いたいところですが、
暑さに弱い私にとっては、
なかなかしんどい季節です。
 
でも、月曜日、2年ぶりに鳳来寺山に登ってきました。
参道を歩くと辺りは静寂に包まれ、
ひんやりとした空気と川のせせらぎが気持ちよかったです。
 
仁王門を抜けしばらく歩くと「名木100選」にもなっている
傘すぎがあります。傘すぎの存在感は格別で
太くどっしりとした幹に触れると、
私の思いを全て静かに受け止めてくれるように感じました。
そして、天に向かって真っすぐに伸びる様は、
私にその進むべき道を教えてくれているような気さえしてきました。
 
暑い暑いと言って、クーラーばかりにあたっていないで、
思いきって外に出てみるのもいいものですね。
何かしら発見があります。
こういう機会を作ってくれた友人に感謝です☆
 
同じものを見ても、そのときそのときの気持ちで
見方も変わっていくものですね☆
 
 
携帯サイト「だいこん倶楽部」への
配信させていただくようになって、
1年3ヶ月。
稚拙なメッセージでお恥ずかしい限りでしたが、この配信により、
自分の気持ちを整理したり、まとめたりすることができました。
 
「継続は力なり」と言いますが、
何よりもこの1年3ヶ月続けて配信することができたことは
私の自信ともなりました。
 
私も進歩?成長?したかなと思います。
 
さらにステップアップを図るために、
このだいこん倶楽部での配信は、
今月末でひとまず区切りをつけることにしました。
 
このブログ「もも先生の部屋」へは、「木曜メメッセージ」として
引き続きアップしていきますので、
見ていただけたら幸いです。
 
 
 

梅雨明けも間近となり、いよいよ夏本番。
子どもたちは待ちに待った夏休みの到来で、
うきうき気分ではないでしょうか?
この休みに入る前が一番いいんですよね。
大人も子どもも思い出に残る夏にしたいですね☆
 
今日は、ショートメッセージです。
 
 
「人は自分の目にうつる世界が
すべてだと考えがちですが、
そうではないのです。
ツイッターのタイムラインを見ると、
そのことが良くわかります。」
~勝間和代さんの「つながる力」から抜粋~
 
 渋谷の交差点などに立っていると、
時間の流れやそこに生きている人々様子が、
肌で感じられます。

twitterに参加して眺めているのも、
ある意味、それに近いこともあるのではないでしょうか。

人がいることが近くに感じられると、
生き方も、ちょっと変わってくる気がします。
 

2010年も後半に突入しましたね。

 

前半は、いかがでしたか?

 

たとえば、今年の元旦に「1年の抱負」を掲げた方も多いと

思いますが、その進み具合はどうでしょうか?

 

抱負を掲げたときは「やるぞ!」と熱い想いを胸に

抱いていたのに、気が付いたら日々の生活や仕事に流されて、
進んでいなかった・・・なんてことはありませんか?

(実は、私自身も反省しています!)

 

ヘタをすると、「あれ、今年の抱負って何だったっけ?」と

忘れていてしまった人もいるかもしれないですね(笑)。

 

1年間の折り返し地点という、せっかくの節目です。

 

実りのある年にするためにも、もう一度、

「1年の抱負」を振り返ってみませんか?

日常の中で、何かや誰かを信じることってありますよね。
家族、友人、恋人、会社の組織や上司、同僚など様々です。
でも時に、
「○○さんを信じていたのに裏切られた…。」
と言って、腹を立てることもあります。
私自身も、このようなことを口にしたことが
あったなと振り返っています。
 
「信じていたのに…。」
実はこれ、ただの「期待していただけ」なのではないでしょうか。
自分の都合がいいように、相手に勝手に期待して、
期待はずれだったということです。
だから、腹立たしい感情になるのではないかと思います。
 
最近お会いした方で、
自分探しで苦しんでいる息子さんに、
度々苦しめられているにもかかわらず、
「いつか息子が気づいてくれる日がくると信じています。」
ときっぱり言われた方がいました。
「まずは、息子の気持ちを受け止めるようにしています。
とにかく話を聴いてやることにしています。
今私にできることは、これだけです。」
とも言われていました。
 
これこそ、「信じる心」だとそのとき思ったのです。
相手に見返りを期待しない、無償の愛を捧げることが
できるがどうか、これが人を信じることなんだ
とその方から教えていただいたのです。
 
「信じる」という言葉の意味は深く、
自分の度量や器が試される事なのかもしれませんね☆

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]