忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ときどき、苦虫をつぶしたような難しい顔をしている人がいます。
私は、そうなりたくないなと思って歳を重ねてきました。
 
いろいろな責任の重さとかきついなと思ったりすると、
あの時に嫌だなと思った人と同じ顔をしているなって
気づくときがあります。
 
「人の顔には、その人の年輪が現れる」
って本当だなって思います。
 
シワ一つをとってみても、
笑顔でできたものか、
怒りとか憎しみとかで
生まれたものか、
なんとなくわかるようになってきたのも、
いろいろな経験をしてきたからかもしれません。
 
笑顔を作っている努力。
歳を重ねれば重ねるほど、それが大事なんだなと思います。
 
何かを見て、何かを聞いて、
素直に心から笑える習慣。
笑顔でいる習慣。
 
そういうことができるように
自分の生活をもっていきたいものです。
 
そのためには、感謝の心をもって、
笑顔で生きていきたいなと思います。
 
幸せだから笑顔になるんじゃなくて、
笑顔が幸せを呼ぶのかもしれませんね☆
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
養老訓
読みました。本の中にも「苦虫をかみつぶした顔をしているじいさん」にはならないように!
と書かれていました。講演会でばか笑いをするのは、ばあさんがほとんど。じいさんは確かに笑いませんね。一度できた眉間のしわですが、力を抜いて穏やかな表情にしてみると見えなくなります。
 養老訓で最も心に残ったのは、仕事は預かり物、自分を曲げて当たり前、だからお金がもらえる。自分らしさを主張せず、仕事用の人格を作ること、っていう所でした。
 めざせ!本居宣長ですね。
 DVD宅配レンタルで、60歳のラブレターとか、カールじいさんとかを見ました。なんか心が温まるお話でした。DVDも久しぶりに鑑賞してみるとはまりますね。
 
HAMA 2010/07/29(Thu)12:58:40 編集
実は、
養老訓は、私の愛読書の一冊でして、
ときどきぺらぺらめくって読んでいます。

この中で、私の好きなところは、
「感覚的に生きる」のところです。
それから、
「こんな年寄りにはならないように」
かな。

いろいろ考えさせられます。


ももT 2010/07/30(Fri)16:29:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]