忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


桜の季節が終わり、
野に山に若葉青葉が芽吹き始めました。
全身にエネルギーがみなぎってくる感じです。
今日は自分の生き方についてです。
 
 
母として妻として充実した日々を送っている
女性を見るととても素敵です。
 
ただ、子供はいつか親元を離れていきます。
その時に、子供がいなくなったことに気が抜けて
脱力を感じる方も少なくありません。
 
実は、私もちょっとそんな時期がありましたから。
 
「子供のために」「夫のために」と思って頑張っている自分。
でも実は子供や夫に精神的に寄りかかって生きているのかもしれません。
母や妻という立場に甘えていないようにしたいですね。
 
一人の自律した女性として、自分を磨く努力をしていきいたいものです。
もちろん、無理のないところで。
 
自己中心的では困りますが、自分のための時間を持つことも大切です。
映画を見たり、お友達とランチをしたり、趣味を楽しんだりできるでしょうか。
また、新聞を読んだり、勉強したりすることも大切です。
 
このような時間を持つことで、自分の人生を楽しみながら
自律した生き方ができていくようになると思います。

※広辞苑より
 自立:他の援助や支配を受けず、自分の力で判断したり身を立てたりすること。
     ひとりだち。
 自律:自分の行為を主体的に規制すること。外部からの支配や制御から脱して、
     自分の立てた規範に従って行動すること。

PR
教職を離れ、早1年が過ぎました。
今年は、心身ともにゆとりが出てきたからでしょうか、
例年以上に春を満喫しています☆
 
さて、今日は、最近耳にした音楽情報を一つ!
坂本冬実が歌う、ビリーバンバンのカバー曲
『また君に恋してる』が人気急上昇だそうです。
私は、つい最近友人情報で知りました。
(私は最新情報に疎いんですよ!)
 
月曜日の「ズームイン!!SUPER」
でもこの話題が取り上げられていました。
着うたでは、なんと!60万のダウンロード突破を記録。
それも若者の間でなんです!
カラオケハウスでは若者が熱唱という光景も見られるとか。
本当に何がヒットするかわからない時代ですね☆
友人情報によると、デュエットバージョンもあるそうです。
ビリーバンバンは兄弟デュエットですから元歌ですね。)
 
CMでお馴染みの下町のナポレオン「いいちこ」焼酎を飲みながら
若者に負けず、
私達も淡い初恋時代を思い出しながら、
「また君に~♪恋してる~♪」と熱唱してみようではありませんか?

 こんにちは、ももTです。
10日ぶりのブログ更新です。

今日から4月です。
4月は新しい出発の月。
新入社員や新入生の皆さんを見ると、
何かそわそわ、わくわくしてしまいます。
新しいということはいいことですね。
心機一転と言っても、
そうそう変われるものではありませんが、
周りの新鮮な空気に触れて、
自分も変わろうという気持ちを持っていきたいと思います。
 
さて、今日は、私からお花見情報を!
今、新城桜渕公園の桜が満開で、
この週末は一番の見ごろとなりそうです。
 
桜淵公園は文字どおり「桜」と「淵」をもつ、
愛知県でも屈指の景勝地です。
清流豊川の淵のエメラルドグリーンと、
その両岸に咲き乱れる桜のピンクとのコントラストは本当にみごとです。
実は、桜渕は「三河の嵐山」とも言われているんですよ。
夜間は、ぼんぼりに灯りがともり、
ライトアップされた夜桜を楽しむこともできます。
 
新城市には、桜渕公園をはじめ、世界の桜の園、県民の森、
吉祥桜、大野頭首工の桜、本長篠の鬱金桜など
お花見スポットが何か所もあります。
 
今週末はお花見巡りでもしようかなと思っています。
 
自然を心と身体でいっぱい感じて
新しい気持ちでスタートを切るために☆
今日は小学校の卒業式。
卒業を迎える子供達に
この詩を贈ります。
 
『心に太陽を持て』
 
心に太陽を持て
あらしがふこうと 
ふぶきがこようと
天には黒くも
地には争いが絶えなかろうと
いつも、心に太陽を持て
 
唇に歌を持て
軽く、ほがらかに
自分のつとめ
自分のくらしに
よしや苦労が絶えなかろうと
いつも、唇に太陽を持て
 
苦しんでいる人
悩んでいる人には
こう、励ましてやろう
「勇気を失うな
唇に歌を持て
心に太陽を持て」
 
 
太陽とは、希望であり夢です。
歌とは明るさであり、優しさです。
辛いことや悲しいことに出会っても、
落ち込んでばかりでは何もできません。
逃げるのではなく、時に立ち向かっていく
勇気が大切なのです。
そうすることが、
自分を大切にすることでもあるのです。
そして、困っていたり悩んでいたりする
自分や友達に声をかけてあげるのです。
 
「勇気を失うな
  唇に歌を持て
心に太陽を持て」と。
3月は卒業シーズン。
別れと出会いの中で、
人の温かさを感じるときです。
 
今手元に金子みすゞさんの童謡詩集があります。
この中から今日は、
私の大好きな詩をあなたに贈ります。
 
『わたしと小鳥とすずと』
 
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
 
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。
 
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
 
 
「みんなちがって、みんないい」
なんて嬉しい言葉でしょうか。
一人ひとりが、みんなそれぞれに輝いていて、
すばらしいと謡っているのです。
 
金子みすゞさんは、小さいもの、力の弱いもの、
名もないもの、いらないと思われているもの、
地球という美しい星にいるものすべてのものに、
深いやさしいまなざしを注いだ童謡詩人です。
 
みすゞさんの童謡を読んでいると、
自然に心がやさしい方へ、
楽しい方へとコトコトと動き出していくのです☆
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]