忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさしぶりのブログ書き込みです。

国民の3大義務(教育・勤労・納税)というのがありますが、
これにもう一つ私は、「幸せになる義務」を付け加えたいと思っています。

人は皆幸せにならないといけないのです。
これは、自分で自分を幸せにしていくのです。
そのためには、自分の心の品質管理が大切。

人は、常にプラスとマイナスの県境にいると思っています。
そのままにしておくと、人は自然にマイナスの県に入ってしまいます。

だからこそ、意識して常にプラスに気持ちをもっていかないといけないのです。

そう、森林浴や瀧修行のようなつもりで。
いや、時には、強制的にプラスに考えないといけないときもあるでしょう。

今の自分の環境に感謝の気持ちをもち、幸せを感じていきたいです。
そして、その時、その時できることを一生懸命に行っていきたいです☆


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
 本当にその通りです。知らないうちにマイナス思考になっている自分に気付きます。
 多くの哲学者たちの言葉を読んでも、「人は誰しもマイナス思考になる」と思います。

 岩手県立大船渡高校3年の佐々木瑠璃さん。
被災した自宅前でトランペットを吹いている写真に心を打たれました。
 彼女の画像は多くの人たちの絆を強めたようです。その絆の強さが不幸の真っただ中にいた彼女をプラスの県に引き込んでいったようです。
 人と人の絆の大切さを改めて感じる今年の話題でした。今年もあと少しだけれど、私も人との絆を深めることに積極的に行動したいと思います。
 幸せを克服するためにも!
由比 2011/11/17(Thu)14:17:00 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]