忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年始早々、帰省した長女がインフルエンザに!
休日診療に2日間お世話になりました。

タミフルは威力はさすがです。
熱は一気に下がり、大事には至りませんでした。
(異常行動に注意!とは言われましたが…)

おかげで、今年のお正月は、
家族揃ってゆっくり過ごすことができました。
これも、長女のインフルエンザのおかげ☆

帰省中のことで本当に良かったです。
一人だったら、心細かったでしょう
病院へいくことも大変だったでしょう。
娘にも言いましたが、
「ラッキー」「運が良かった」の一言です。

たまには家族揃ってゆっくりしなさい!
ということだったと思います。
テレビや映画をいっしょに見て、話もたくさんできて
手料理を食べさせてあげることできたこと、
何よりもの幸せです☆

一つの物事を見るとき、プラスに考えるのも
マイナスに考えるのも自分次第です。
一見マイナスな出来事も、プラスだと思う事は
必ずあります。
今、自分にとって必要だから、この問題が起きているのです。

プラス発想ができるようになると、
生き方が楽になります。
毎日が楽しくなります。
人生が豊かになります。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
失礼!
 今日は始業式。子どもたちの元気な笑顔がみられてよかったです。
 七草粥を食べる日ということで、関連した話をしました。
 ゴギョウのことを「母子草」と呼びますが、母子草について詳しく話しました。本当に優しい響きをもったの名前です。
「黄色い大小の花が、母子が寄り添うように見える」とか「綿毛にくるまれた若葉が、母に抱かれた子供のように見える」などが、語源の由来だとか。
 この母子草、今はまだロゼット状ですが、茎が伸び出したら部屋に飾ってみたいものだと思っています。

 ももTも、娘さんと一緒に過ごせたことはまさに「不幸中の幸い」でしたね。
 このプラス思考を忘れないためにも、
 母子(娘)草、飾ってみませんか?

 すみませんPCミスでした。いずしは、
 「出石」と書きます。

 兵庫県にある街です。
 江戸時代の三代お家騒動の一つ、仙石騒動で有名な所だそうです。
 積雪の中にそびえる日本最古の時計台は見事でした。
 今度は、春か秋にもう一度行ってみたいです。
HAMA 2011/01/07(Fri)11:31:19 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]