忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は、いまの自分を

基準にせずに、

「背伸び」をすることを

お勧めします。

 

そうすることで、

次第にそれが「身の丈」に

なっていくんです。
 

(THE219月号、假屋崎省吾)

 

いまは大事だけれど、

そして、いまの自分を

肯定することも大切だけど、

 

いまの自分のままでいい、

っていうことが、

何の変化も求めないことだったら、

その人は終わりだと思う。

 

いまの自分の路線がいい、

みたいな感じがいいと思います。

 

路線なわけですから、

その先に伸びる道があって、

そちらの方向に伸びる努力を

自分に求める。

 

その方向が、

自分に合わないって分かったら、

また、路線を変えればいい。

 

そして、

路線は変わることはあっても、

それを持たなくなることは

あってはならない。

 

じゃあ、

自分の路線ってなんだ?

と考えてみたときに、

 

あれ、見つからない、

なんてことも意外にある。

 

人と違うことをしないとか、

人にバカにされないとか、

まわりの目ばかり気にしていると、

そんな見えにくい路線の上を

進んでいることもあるからね。


いまの自分はいい。

その先の路線に向けて、

日々がんばって生きていく。

これが、やっぱり大切だ。

  ~「いい言葉ねっと」より~
 

 
 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
失敗に感謝する心
 私は人の目を気にして、失敗しないように、ばかにされないようにって考えて行動することが多いです。
 それでも失敗を繰り返しています。
 成功するよりも、失敗することの方が学ぶことははるかに多いのに、失敗によって学べないのです。「これがHAMAの路線なのかも」
 失敗に感謝する心をもちたいです。失敗によって人を思いやる心だけは、少し身についてきたとは思うのですが・・・
 ももTのブログを読ませていただいていると、日々失敗を恐れることなく、堂々と頑張っていると思います。
HAMA 2010/08/20(Fri)12:24:20 編集
いやいや
HAMAさんは、私のこと過大評価しすぎですよ。
失敗したり、悩んだりすることも度々…。
教育界を離れ、井の中の蛙…であったことを痛快してもいます。
でも日々勉強だと思っています。
遅々たる歩みでもいいと思っています。
自分らしさ、自分のペース、自分の路線を失わないようにいきたいです。

ももT 2010/08/20(Fri)12:52:05 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]