忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は節分。
我が家では、夜、豆まきと
イワシの頭を柊の小枝にさしたものを家の入り口置き、
心の鬼や邪気を追い払う行事をします。
これに加えて、最近では巻き寿司のまるかぶりも…。


私が子供の頃は、
(豆+お菓子)まきをどこの家でもしていて、
子供達は行ったり来たり…。
私は隣近所5.6件遠慮なくお邪魔してました。
ビニル袋いっぱいの豆とお菓子!
かなり嬉しかったですよ!
幾歳になっても忘れることはできません☆

こんなご近所さんとの繋がりが
今もあったらいいなと思います。

PR

東京ドームで開かれている
東京国際キルトフェスティバルに行ってきました。

キルトというと幾何学模様のパッチワークキルト
という概念でしたが、キルトも実に幅が広いんです。

キルトも芸術!
アートの世界でした。
表現方法も実にいろいろあるんです。
そして、作品の一針一針から制作者の思いが伝わってきて、感動!

やっぱり多くのものをみたり、
良い作品に出合ったりすることって大切ですね。

会場には、山口百恵さんとキャシー中島さんの作品も展示されていました。


 

(有)トライングル・トラスト恒例となっている
ウルトラ異業種交流会、おとなの時間が
2月の20日(土)に決定しました!

今回もまた熱いリクエストにお応えし、
東方神起ならぬ「東鳳新作」のフォークあり!
(新城東・鳳来寺・作手高校の校長先生トリオ)

後半戦は、中神美和子さんのジャズ生ライブです。

週末のひとときをみんなで思う存分楽しみましょう。

ご参加お待ちしております♪

 

今日は、株式会社シミズ様の研修日。

午前は、営業の見える化を図るために、
グループワークで商品理解、メーカー理解、
ユーザー理解を図りました。

午後からは、いよいよ実践です。
提示された条件に対し、見積を作成し
営業話法の組み立てを行いました。
ポイントは、「シミズらしさ」をいかに入れるかでした。
そして、最後はチームで作り上げたものを
ロールプレイングで発表です。

3チームとも本番さながらの演技に関心してしまいました。
どのチームの営業マンの方もさすが!でした。

今日は、全社員の方が営業研修を受けられたのですが、
最後に専務様が、
「全社員が営業であるという意識、
プロであるという意識でやっていきましょう。」
と言われた言葉が心に残りました。

みんなで会社をつくりあげていこうという
素敵な会社様だと感じました。

今後、「シミズらしさ」をどんどん出されていくことと思います。

力まず生きていくのが
私くらいの年齢になると
ちょうどいいのかもしれません。

そのくらいの方がまわりに目が行き
気配り、心配りができるんですよね。

心のゆとりをもちたいものです。 


 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]