元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!
ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国仏教で「知足常楽」という言葉があるそうです。
「足るをしる心があれば、常に楽しく気持ちも楽になれる。
常に楽しければ、その結果として素晴らしい人生を歩んでいける」
と言う意味だそうです。
人間だれしも欲があります。しかし、極力それを我慢することが大切。
今あるものに価値や満足を見出し、常に感謝の気持ちをもって
生きれば、楽しい毎日が過ごせるということです。
今の状況に満足できなければ、次から次へと欲が生まれ、
切りがなくなるからです。結果的に不平不満が生まれてくるというわけです。
この不平不満はなぜ起こるかというと、人と比べるからです。
人と比べて、今の自分の状況が満足できないからではないでしょうか。
自分の我欲が強くて自己中心的な状態になっているのだと思います。
よく似た言葉に京都「龍安寺」の蹲踞(つくばい)にも刻まれた
「我唯足知」という言葉があります。
今の自分に有難いという感謝の気持ちをもって生きていきたいものですね☆
「足るをしる心があれば、常に楽しく気持ちも楽になれる。
常に楽しければ、その結果として素晴らしい人生を歩んでいける」
と言う意味だそうです。
人間だれしも欲があります。しかし、極力それを我慢することが大切。
今あるものに価値や満足を見出し、常に感謝の気持ちをもって
生きれば、楽しい毎日が過ごせるということです。
今の状況に満足できなければ、次から次へと欲が生まれ、
切りがなくなるからです。結果的に不平不満が生まれてくるというわけです。
この不平不満はなぜ起こるかというと、人と比べるからです。
人と比べて、今の自分の状況が満足できないからではないでしょうか。
自分の我欲が強くて自己中心的な状態になっているのだと思います。
よく似た言葉に京都「龍安寺」の蹲踞(つくばい)にも刻まれた
「我唯足知」という言葉があります。
今の自分に有難いという感謝の気持ちをもって生きていきたいものですね☆
PR
一度行ってみたいと思っていた『美術珈琲鳳来館』に行ってきました。
私が教員時代、お世話になった大野の東陽小学校のすぐ近くにあります。
以前は金融機関でした。
何といっても大正末期に建てられたという建物がいいです。
玄関のドアを開けるとその時代へとタイムスリップ!
アンティークな調度品に加えてここのオーナーの安形憲二さんの
書画が眼に入ってきます。
ちょっと贅沢な気分にさせてくれます。
ここでは時がゆっくり流れているからでしょう。
ホットケーキに国産紅茶のべにふうきをいただきましたが
まろやかな味のべにふうきが気にいってしまいました。
ちなみにお隣の若松屋旅館の雰囲気とお料理もいいです。
旧鳳来町大野という場所は「秋葉街道」の宿場町で
その昔は街道の要衝として栄えていたところです。
今もなお町並みには古い格子戸の家が残っています。
あらためて地元のよさを感じました。
遠くにいかなくても近場にいいところが結構あるんですよね☆
ブログ「就職あいうえお」を始めました!
毎週火曜日のメルマガ配信「就職あいうえお」の記事を
中心にアップしていきます。
就職に役立つマナーのワンポイントアドバイスや
知っておきたい社会人常識やこぼれ話など
簡単でわかりやすくお伝えしていきます。
ブログ「就職あいうえお」はこちらからです。☆
http://aiueo.blog-mmo.com/
「もも先生の部屋」同様よろしくお願いします。
毎週火曜日のメルマガ配信「就職あいうえお」の記事を
中心にアップしていきます。
就職に役立つマナーのワンポイントアドバイスや
知っておきたい社会人常識やこぼれ話など
簡単でわかりやすくお伝えしていきます。
ブログ「就職あいうえお」はこちらからです。☆
http://aiueo.blog-mmo.com/
「もも先生の部屋」同様よろしくお願いします。
娘達が東京へ帰り、
また静かな生活に戻りました。
あらためて、家族っていいなと思います。
これも離れて生活しているから
感じることなんですよね。
毎日いっしょに生活していたら、
近すぎて、あらためてこのように
口にすることができなかったかもしれません。
親しき仲(家族の仲)にも少しの距離が
大事なのかもしれません。
離れているから、一緒にいないからこそ
見えるもの、かわることってあるなと思います。
家族に感謝です!
また静かな生活に戻りました。
あらためて、家族っていいなと思います。
これも離れて生活しているから
感じることなんですよね。
毎日いっしょに生活していたら、
近すぎて、あらためてこのように
口にすることができなかったかもしれません。
親しき仲(家族の仲)にも少しの距離が
大事なのかもしれません。
離れているから、一緒にいないからこそ
見えるもの、かわることってあるなと思います。
家族に感謝です!
年始早々、帰省した長女がインフルエンザに!
休日診療に2日間お世話になりました。
タミフルは威力はさすがです。
熱は一気に下がり、大事には至りませんでした。
(異常行動に注意!とは言われましたが…)
おかげで、今年のお正月は、
家族揃ってゆっくり過ごすことができました。
これも、長女のインフルエンザのおかげ☆
帰省中のことで本当に良かったです。
一人だったら、心細かったでしょう
病院へいくことも大変だったでしょう。
娘にも言いましたが、
「ラッキー」「運が良かった」の一言です。
たまには家族揃ってゆっくりしなさい!
ということだったと思います。
テレビや映画をいっしょに見て、話もたくさんできて
手料理を食べさせてあげることできたこと、
何よりもの幸せです☆
一つの物事を見るとき、プラスに考えるのも
マイナスに考えるのも自分次第です。
一見マイナスな出来事も、プラスだと思う事は
必ずあります。
今、自分にとって必要だから、この問題が起きているのです。
プラス発想ができるようになると、
生き方が楽になります。
毎日が楽しくなります。
人生が豊かになります。
休日診療に2日間お世話になりました。
タミフルは威力はさすがです。
熱は一気に下がり、大事には至りませんでした。
(異常行動に注意!とは言われましたが…)
おかげで、今年のお正月は、
家族揃ってゆっくり過ごすことができました。
これも、長女のインフルエンザのおかげ☆
帰省中のことで本当に良かったです。
一人だったら、心細かったでしょう
病院へいくことも大変だったでしょう。
娘にも言いましたが、
「ラッキー」「運が良かった」の一言です。
たまには家族揃ってゆっくりしなさい!
ということだったと思います。
テレビや映画をいっしょに見て、話もたくさんできて
手料理を食べさせてあげることできたこと、
何よりもの幸せです☆
一つの物事を見るとき、プラスに考えるのも
マイナスに考えるのも自分次第です。
一見マイナスな出来事も、プラスだと思う事は
必ずあります。
今、自分にとって必要だから、この問題が起きているのです。
プラス発想ができるようになると、
生き方が楽になります。
毎日が楽しくなります。
人生が豊かになります。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/19)
(11/17)
(09/29)
(07/19)
(07/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析