元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!
ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
常滑と言えば、今や中部国際空港で知られていますが、
やはり、何と言っても「焼物の街」です。
実は、我家の急須は昔から常滑焼なんです!
先日、常滑の街を散策してきました。
常滑は日本六古釜の一つで全国的にも有名な街だとか。
しかも日本最古で規模も日本一だそうです。
陶磁器会館でコースマップを手に入れて、
「やきもの散歩道」へ。
曲がりくねった細い路地を歩くと、
土管や焼酎がめが埋め込まれた土管坂や
重要文化財にも指定されている登り窯があります。
レトロな何とも言えない趣のある風景にどこか懐かしさを覚えました。
また焼き物に触れると、その土の香りとその感触が蘇ってくるようでした。
常滑は散策しているだけで心が落ち着き、
癒されていく素敵な街だなと思いました。
そうそう、帰りに
NHK大河ドラマ「江」の最初の嫁ぎ先、尾張大野城にも寄りました。
天守閣からは伊勢湾が一望できるんです。
その素晴らしい景色に感動。
暫く、ドラマの中の江姫になりきっていました。
この愛知にも素敵な街があることを発見した一日でした。
やはり、何と言っても「焼物の街」です。
実は、我家の急須は昔から常滑焼なんです!
先日、常滑の街を散策してきました。
常滑は日本六古釜の一つで全国的にも有名な街だとか。
しかも日本最古で規模も日本一だそうです。
陶磁器会館でコースマップを手に入れて、
「やきもの散歩道」へ。
曲がりくねった細い路地を歩くと、
土管や焼酎がめが埋め込まれた土管坂や
重要文化財にも指定されている登り窯があります。
レトロな何とも言えない趣のある風景にどこか懐かしさを覚えました。
また焼き物に触れると、その土の香りとその感触が蘇ってくるようでした。
常滑は散策しているだけで心が落ち着き、
癒されていく素敵な街だなと思いました。
そうそう、帰りに
NHK大河ドラマ「江」の最初の嫁ぎ先、尾張大野城にも寄りました。
天守閣からは伊勢湾が一望できるんです。
その素晴らしい景色に感動。
暫く、ドラマの中の江姫になりきっていました。
この愛知にも素敵な街があることを発見した一日でした。
PR
後悔と反省。
私は、何事にも反省はしても後悔はしたくないと思っています。
後悔は、あのときにああしておけばよかった、
こうしておけばよかったというネガティブな思考。
反省は、人として正しかったかと判断し、謙虚に受け止め、
改良改善を図るいうポジティブな思考。
済んだことにくよくよすることはしないものです。
気持ちを早く切り替える上でとても大切なことだと思っています。
私は、何事にも反省はしても後悔はしたくないと思っています。
後悔は、あのときにああしておけばよかった、
こうしておけばよかったというネガティブな思考。
反省は、人として正しかったかと判断し、謙虚に受け止め、
改良改善を図るいうポジティブな思考。
済んだことにくよくよすることはしないものです。
気持ちを早く切り替える上でとても大切なことだと思っています。
久しぶりに映画を観ました。
本年度アカデミー賞を受賞した「英国王のスピーチ」です。
現エリザベス女王のお父様ジョージ6世の
実話とあって興味津津、
おまけに前日には、ロイヤルウェディングが行われたばかりで
グッドタイミングでした。
吃音に悩み、苦しんでいたジョージ6世と言語聴覚士
との深い友情に最後にうるうるしてしまいました。
他人からみたら、恵まれ幸せそうに見える人でも、
それぞれの立場において、コンプレックスや悩み、苦しみがあるもの。
あらためてそんなことを思ってしまいました。
英国王室というと余りにもかけ離れた存在でしたが、
この作品を観たり、一般家庭出身のキャサリンさんがお妃
になったことで少し身近に感じられるようになりました。
それにしても、意外と英国王室って自由な面もあるんですね。
日本では考えられないような面もあり驚きでした。
本年度アカデミー賞を受賞した「英国王のスピーチ」です。
現エリザベス女王のお父様ジョージ6世の
実話とあって興味津津、
おまけに前日には、ロイヤルウェディングが行われたばかりで
グッドタイミングでした。
吃音に悩み、苦しんでいたジョージ6世と言語聴覚士
との深い友情に最後にうるうるしてしまいました。
他人からみたら、恵まれ幸せそうに見える人でも、
それぞれの立場において、コンプレックスや悩み、苦しみがあるもの。
あらためてそんなことを思ってしまいました。
英国王室というと余りにもかけ離れた存在でしたが、
この作品を観たり、一般家庭出身のキャサリンさんがお妃
になったことで少し身近に感じられるようになりました。
それにしても、意外と英国王室って自由な面もあるんですね。
日本では考えられないような面もあり驚きでした。
こんな言葉を教えてもらいました!
は・・・はんぶんでいい
ひ・・・ひとなみでいい
ふ・・・ふつうでいい
へ・・・へいぼんでいい
ほ・・・ほどほどでいい
平凡であることがどれほど偉大であるか、
大きな悩みや災いがない日々がどれほど幸せであるか、
心に沁みる言葉です☆
は・・・はんぶんでいい
ひ・・・ひとなみでいい
ふ・・・ふつうでいい
へ・・・へいぼんでいい
ほ・・・ほどほどでいい
平凡であることがどれほど偉大であるか、
大きな悩みや災いがない日々がどれほど幸せであるか、
心に沁みる言葉です☆
久しぶりのブログです。
震災から1か月。
さまざまな価値観が変わりました。
今、こうして生活できることに感謝です。
命があること、食事ができること、寝ることができること
水道が使えること、電気が点くこと、家族がいること
一緒にいられること…
忘れていた一番大切なことを届けてもらった気がします。
今生きている私たちが笑顔で元気よく働き、生活することが
これからの日本を変えていくと信じています。
冬を過ぎれば、春は必ずやってきますから。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/19)
(11/17)
(09/29)
(07/19)
(07/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析