元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!
ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、社長と取締役の山田さんに模擬講義を見ていただきました。
ちょっと緊張気味?(私ももTのこと)でしたが、お二人の温かいアイコンタクトを受けながら、どうにか講義を無事終えることができました。
そして、T2講師として認定を受けました!
嬉しい反面、講師としての責任の重さを後になってひしひしと感じています。
今からが本当のスタートです。
T2のメンバーの一員として、自分に何ができるのかよく考え、役割を果たしていけるように頑張りたいと思います。
この仕事は経験がものを言います。
何事も経験、経験です!
さらに、修行は続きます。
☆今、私は楽しみながら仕事ができる幸せを感じています☆
これが私が描いていた第2キャリア(働き方・生き方)なのです。
ワークとライフの素敵なハーモニーを作っていきたいです!
ちょっと緊張気味?(私ももTのこと)でしたが、お二人の温かいアイコンタクトを受けながら、どうにか講義を無事終えることができました。
そして、T2講師として認定を受けました!
嬉しい反面、講師としての責任の重さを後になってひしひしと感じています。
今からが本当のスタートです。
T2のメンバーの一員として、自分に何ができるのかよく考え、役割を果たしていけるように頑張りたいと思います。
この仕事は経験がものを言います。
何事も経験、経験です!
さらに、修行は続きます。
☆今、私は楽しみながら仕事ができる幸せを感じています☆
これが私が描いていた第2キャリア(働き方・生き方)なのです。
ワークとライフの素敵なハーモニーを作っていきたいです!
PR
昨日は、初の営業にM社さんに行ってきました。
担当のSさんが、社員研修を前向きに考えていてくださる方だったので、いい感じに話が進みました。
このM社さんでは、人を財産ととらえ、転職しても通用する人財にまで育てることが大切!と考えているというお話を聞き、素晴らしい企業さんであると感じました。
このM社さんでぜひともT2研修をやらせていただきたいものです!
ちえみさんと2人、初の組み合わせでの営業でしたが、なかなかいいコンビ!
事前打ち合わせをそれほどしたわけではないのですが…。
2人の思いが同じだから自然と息を合わせて話ができたのでしょうか。
それにしてもちえみさんの説明は、冷静かつ的確で、なるほど!と思うことばかりでした。
本当に勉強になります。
何事も経験、経験!
修行です!
担当のSさんが、社員研修を前向きに考えていてくださる方だったので、いい感じに話が進みました。
このM社さんでは、人を財産ととらえ、転職しても通用する人財にまで育てることが大切!と考えているというお話を聞き、素晴らしい企業さんであると感じました。
このM社さんでぜひともT2研修をやらせていただきたいものです!
ちえみさんと2人、初の組み合わせでの営業でしたが、なかなかいいコンビ!
事前打ち合わせをそれほどしたわけではないのですが…。
2人の思いが同じだから自然と息を合わせて話ができたのでしょうか。
それにしてもちえみさんの説明は、冷静かつ的確で、なるほど!と思うことばかりでした。
本当に勉強になります。
何事も経験、経験!
修行です!
世界最高のスーパーサーカスといわれる
シルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオ』を観てきました。
『コルテオ』とは、イタリア語で「行列」を意味するそうです。
人生の終焉を迎えようとしている
クラウン(主人公)を中心に繰り広げられる
祝祭のパレード。
それは楽しく陽気でありながらも
どこか哀愁漂う世界。
躍動感あふれる空気に包まれたかと思うと、
一瞬にして静寂に包まれた空間へと変化する。
人間の身体能力ををはるかに超えたアクロバットに
素晴らしい音楽、細かいところまでに気を配った衣装や小道具。
観る人の心を離さない演出…
何をとっても最高でした!
2時間半、シルクの世界にどっぷり浸り、
非日常的な気分を味わうことができました。
時にはこういう時間を持つことも大切ですね。
出演者の中に日本人の奥澤さんと言う人がいました。
日本人スタッフも何人かいるとか。
このような世界的なカンパニーで活躍している人がいるなんて
素晴らしい、いや誇らしいことです。
シルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオ』を観てきました。
『コルテオ』とは、イタリア語で「行列」を意味するそうです。
人生の終焉を迎えようとしている
クラウン(主人公)を中心に繰り広げられる
祝祭のパレード。
それは楽しく陽気でありながらも
どこか哀愁漂う世界。
躍動感あふれる空気に包まれたかと思うと、
一瞬にして静寂に包まれた空間へと変化する。
人間の身体能力ををはるかに超えたアクロバットに
素晴らしい音楽、細かいところまでに気を配った衣装や小道具。
観る人の心を離さない演出…
何をとっても最高でした!
2時間半、シルクの世界にどっぷり浸り、
非日常的な気分を味わうことができました。
時にはこういう時間を持つことも大切ですね。
出演者の中に日本人の奥澤さんと言う人がいました。
日本人スタッフも何人かいるとか。
このような世界的なカンパニーで活躍している人がいるなんて
素晴らしい、いや誇らしいことです。
身の財より、心の財第一なり…
とは言え、
やっぱり健康は大切です!
普段はあたり前に過ぎていく毎日の暮らしですが、
まずは、元気でなければ、
仕事をしたり旅行やスポーツをしたり、
家族や友人と楽しく笑って過ごすことができません。
健康でなければ、
豊かな気持ちにもなれないような気がします。
実は、私、昨年10月よりハートセンターでお世話になっています。
また、年齢による体調の変化も最近感じられるようになってきて、
健康のありがたさをひしひしと感じているのです。
「病気になってみて初めて健康のありがたさがわかる」
「健康は何ものにも代えがたいもの」
と昔から言われていますが、
とにかく健康で暮らせることは、一番幸せなことだと思います。
とは言え、
やっぱり健康は大切です!
普段はあたり前に過ぎていく毎日の暮らしですが、
まずは、元気でなければ、
仕事をしたり旅行やスポーツをしたり、
家族や友人と楽しく笑って過ごすことができません。
健康でなければ、
豊かな気持ちにもなれないような気がします。
実は、私、昨年10月よりハートセンターでお世話になっています。
また、年齢による体調の変化も最近感じられるようになってきて、
健康のありがたさをひしひしと感じているのです。
「病気になってみて初めて健康のありがたさがわかる」
「健康は何ものにも代えがたいもの」
と昔から言われていますが、
とにかく健康で暮らせることは、一番幸せなことだと思います。
昨日は、社長が講師を務める
岡崎M社のリーダー研修日。
私も同行して修行してきました。
社長の講義を受けていると、
90分という研修時間の中で
社員さんのモチベーションが
どんどんアップし、
表情が変わっていくのがわかります。
研修で心に残った言葉は、
★何か問題が起こるのは自己成長のため、
問題解決することで自己成長する
★これからの働き方や生き方の
イメージを作っていくのは、自分自身である
自分の道は自分で切り開く!
目的、目標をもつことが大事
★企業は「ひとなり」、すべて「身の丈」
従業員のモチベーションは
上司のモチベーション、
そして、 会社・社長のモチベーション
★リーダーとなる人は、自己開示が大切
心の窓をどんどんひろげていく
です。
これは、会社だけでなくどこの職場においても同じこと。
事務所内に貼られている山本五十六元帥の
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
松下幸之助さんの「任せて任さず」
もリーダーの心得となる言葉だな思います。
岡崎M社のリーダー研修日。
私も同行して修行してきました。
社長の講義を受けていると、
90分という研修時間の中で
社員さんのモチベーションが
どんどんアップし、
表情が変わっていくのがわかります。
研修で心に残った言葉は、
★何か問題が起こるのは自己成長のため、
問題解決することで自己成長する
★これからの働き方や生き方の
イメージを作っていくのは、自分自身である
自分の道は自分で切り開く!
目的、目標をもつことが大事
★企業は「ひとなり」、すべて「身の丈」
従業員のモチベーションは
上司のモチベーション、
そして、 会社・社長のモチベーション
★リーダーとなる人は、自己開示が大切
心の窓をどんどんひろげていく
です。
これは、会社だけでなくどこの職場においても同じこと。
事務所内に貼られている山本五十六元帥の
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
松下幸之助さんの「任せて任さず」
もリーダーの心得となる言葉だな思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/19)
(11/17)
(09/29)
(07/19)
(07/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析