忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーパーでかぼちゃと柚子を買ってきました。
そうです。今日は冬至なんですよね☆

冬至にかぼちゃを食べると、
風邪や中風にならないとか。
かぼちゃは栄養価が高くてカロチンやビタミンが多いからでしょうね。
我家も毎年冬至はかぼちゃの煮物です。

それと今年は、柚子湯にも入ろうと思ってます。
柚子の成分から、柚子湯に入ると
「一年中風邪をひかない」
という言い伝えは昔から言われていること。
さらに、「冬至」と「湯治」の語呂合わせから
冬至に湯治する!
な~るほど!
これだけではなく、
柚子から「融通(ゆうずう)がきくように」という願いも
あるとか。

今夜は、夕食にかぼちゃの煮物を食べ、
柚子湯に入り、
お風呂上がりには温かい柚子湯を飲んで、
体の芯からぽかぽか温まりたいと思ってます。

う~ん、幸せ!


PR
昨日、旅先で
「吾唯足知」
こんな字が書かれた手ぬぐいタオルを購入しました。
どんな意味なのかよくわからなかったのですが、
何か心を惹かれるものがありました。

自宅に帰ってから早速意味を調べてみました。
「吾唯足知」は「われ、ただ、たるをしる」と読み、
意味は、
「満足することを知っている者は貧しくても幸せであり、
満足することを知らない者はたとえ金持ちであっても不幸である」
ということです。
一言でいうと、
「今ある自分に満足し、その中に
豊かさをみつけなさいということでしょうか」
何か本当に偶然です。
いや偶然ではなく、いつも言っているようにこれも必然なのでしょう。
私に必要な出合いの言葉だったんですね。

ちなみにこの「吾唯足知」は、
京都の龍安寺の手水鉢(蹲=つくばい)に刻まれていることで
知られているんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
また一つ勉強になりました。

素敵な言葉との出合いに感謝!


豊橋鉄道、豊鉄バス株式会社様のリーダー育成研修も
今日が最終日でした。
今まで56名の社員さん見て感じたことは、
みなさん誠実で素直、真面目な方ばかりということです。
研修開始時刻の5分前どころか、15分~30分前には
入室されるのには驚きました。
さすがです!

今、鉄道様もバス様も会社が変わろうとしています。
人を財産と考え、マンパワーを活かした会社を作ろうとされている
こと素晴らしいです。

このように時代の流れにそって、柔軟に対応していけることが大切なんですよね。。
会社も人も「変わる」がキーワードです。

来週は、内定者様、新入社員様の研修になっています。
どんな方々とお会いできるのか楽しみです♪

豊橋鉄道、豊鉄バスの皆様との出会いに感謝です☆

皆さんは、季節の伝統行事をどのように楽しんでいらっしゃいますか?

様々な行事や風習がある年末年始。

冬至、大掃除、餅つき、大晦日、初日の出、初詣、七草粥、鏡開きなど、

その一つ一つの行事には昔から意味が込められているものが多いです。

こんな行事や風習をもう一度見直してみませんか?

子供達にとっては、「日本らしさ」を知る良い機会なります。

二世帯同居のお宅であれば、親世帯の方の出番です!

 

今どき古い!と言われる方もいるかもしれませんが、

家庭の行事は大人になった時、とても懐かしく感じられるものです。

私は庭先に置かれている石臼を見るたびに、

我家の正月前の一大イベントだった餅つきを思い出します。

餅つきは、決まって12月の28日か30日でした。

なぜかと言うと、

「29日はくがつくから苦に繋がって縁起が悪いから餅つきしてはだめなんだよ!」

と迷信深い母が言うからです。だから、子供心に12月29日は怖い日だと思ってましたよ(笑)

 

わたしは、つきたての餅を餡や黄粉、おろし醤油で食べるの楽しみで楽しみで…♪

そのためだけに張り切って手伝っていた記憶があります。

それと、仲良く餅つきをする父母の姿も…。

とにかく、何歳になっても忘れることはできません。

 

こんな思い出をあなたにもぜひ残してほしいなと思います。

我家は、年始に「初日の出&初詣」を計画しています☆

 



「平凡な毎日でつまらない!」
「何か刺激がほしい!」
ときどきこんな言葉を聞きます。
でも、そんなとき、私は透かさずその方に
「平凡な毎日が一番幸せなんだよ!」
と言います。
何の問題も起こらない平凡な日々。
これが一番簡単なようで、
簡単ではないのかもしれません。

一日無事終わったら、
すべてに感謝!
私はそんな気持ちで毎日を過ごしています。



◎午後のひとときを楽しいおしゃべりで!
☆「だいこん倶楽部オフ会」開催日決定☆
日時  22年1月13日(水) 13:00~14:30
場所  豊鉄ターミナルホテル3F(JR豊橋駅から徒歩1分)
             社会人塾のセミナールーム
会費  1,000円(な・な・なんと、お茶とお菓子付

もちろん、私、「もも先生(伊藤たか子)」も参加させていただきます。
スペシャルゲストでサイコセラピストのノボルさんも来てくれます。
だいこん倶楽部会員でない方でもOK!
気軽にご参加ください。
お申し込みは、
下記のT2までメールをくださいね☆
(クリックしてください)

E-mail :triangle-project@nifty.com
お待ちしています☆





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]