元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!
ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんは、季節の伝統行事をどのように楽しんでいらっしゃいますか?
様々な行事や風習がある年末年始。
冬至、大掃除、餅つき、大晦日、初日の出、初詣、七草粥、鏡開きなど、
その一つ一つの行事には昔から意味が込められているものが多いです。
こんな行事や風習をもう一度見直してみませんか?
子供達にとっては、「日本らしさ」を知る良い機会なります。
二世帯同居のお宅であれば、親世帯の方の出番です!
今どき古い!と言われる方もいるかもしれませんが、
家庭の行事は大人になった時、とても懐かしく感じられるものです。
私は庭先に置かれている石臼を見るたびに、
我家の正月前の一大イベントだった餅つきを思い出します。
餅つきは、決まって12月の28日か30日でした。
なぜかと言うと、
「29日はくがつくから苦に繋がって縁起が悪いから餅つきしてはだめなんだよ!」
と迷信深い母が言うからです。だから、子供心に12月29日は怖い日だと思ってましたよ(笑)
わたしは、つきたての餅を餡や黄粉、おろし醤油で食べるの楽しみで楽しみで…♪
そのためだけに張り切って手伝っていた記憶があります。
それと、仲良く餅つきをする父母の姿も…。
とにかく、何歳になっても忘れることはできません。
こんな思い出をあなたにもぜひ残してほしいなと思います。
我家は、年始に「初日の出&初詣」を計画しています☆
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/19)
(11/17)
(09/29)
(07/19)
(07/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析