忍者ブログ
 元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!  ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆                                               
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は節分。
我が家では、夜、豆まきと
イワシの頭を柊の小枝にさしたものを家の入り口置き、
心の鬼や邪気を追い払う行事をします。
これに加えて、最近では巻き寿司のまるかぶりも…。


私が子供の頃は、
(豆+お菓子)まきをどこの家でもしていて、
子供達は行ったり来たり…。
私は隣近所5.6件遠慮なくお邪魔してました。
ビニル袋いっぱいの豆とお菓子!
かなり嬉しかったですよ!
幾歳になっても忘れることはできません☆

こんなご近所さんとの繋がりが
今もあったらいいなと思います。

PR
最近、「ワーク・ワイフバランス」という言葉をよく耳にしませんか?
これは、「仕事と生活を調和させ、充実した暮らしの実現を図りましょう」というものです。
もともとは欧米で普及した概念だそうですが、今日本でもこの推進が図られ、企業や政府も取り組みを始めています。
 
先日、この「ワーク・ライフバランス」で有名な小室淑恵さんの講演を聴いてきました。
 
著書には、「キャリアも恋も手に入れる、あなたが輝く働き方」があり、
残業ゼロ!プライベート充実!仕事力アップ!と言うすばらしいサイクルを提唱しています。
小室さんの「ワーク・ライフバランス」は、仕事と生活の相乗効果を生むものという考え方。
一見、ほんわかした言葉ですが、でも実はなかなかシビアな面もあるのです。
定時で帰るには、時間内で仕事を終えるスキルを身につけ、
時間当たりの生産性の高い人材になることが必要だからです。
 
小室さんが提唱するようなかたちにみんながすぐになれる訳ではありません。
一人ひとりの能力も環境も違いますし、その人のペースもあります。
私は、一人ひとりに合った「私のワーク・ライフバランス」が大切だと思っています。
 
そのためには、まず個人レベルで、ご自身の仕事の取り組み方を見直し、
どうしたら生活のために時間を少しでも割けるかを考えてみることから始めることをオススメします。
毎日の過ごし方を紙に書いて「見える化」してみるのも一つです。
効率化を図るヒントや方法が見つけられるかもしれませんよ☆
 
ご結婚されている方なら、ぜひパートナーや子供さんなども巻き込んで!
 
さあ、あなたはどこから改善していきますか?


☆「Takakoサロン」であなたの働き方を考えてみませんか?
あなたに合った「ワークライフバランス」をご提案します。
 
「ボケずに長生きしなはれや」

1 年をとったら  出しゃばらず
  憎まれ口に   泣きごとに
  人のかげ口   愚痴いわず
  他人のことは  ほめなはれ
  聞かれりゃ    教えてあげてでも
  知ってることも  知らんふり
  いつでも阿保で  いるこっちゃ

2 勝ったらあかん 負けなはれ
  いずれお世話に なる身なら
  若いもんには   花もたせ
  一歩さがって   ゆずるのが
  円満にいく     コツですわ
  いつでも感謝   忘れずに
  どんなときでも  「へえおおきに」

3 お金の欲を    すてなはれ
  なんぼセニカネ  あってでも
  死んだら      持っていけまへん
  「あの人は     ええ人やった」
  そないに人から  言われるよう
  生きてるうちに   バラまいて
  山ほど得を     積みなはれ

4 というのは      それは前向き
  ほんまはゼニを   離さずに
  死ぬまでしっかり  持ってなはれ
  人にはけちと     言われても
  お金があるから   大事にし
  みんなベンチャラ  いうてくれる
  内緒やけど      ほんまだっせ 
  
5 昔のことは     みな忘れ
  自慢ばなしは    しなはんな
  わしらの時代は   もう過ぎた
  なんほ頑張り    力んでも
  体がいうこと     ききまへん
  あんたはえらい   わしゃあかん
  そんな気持ちで   おりなはれ

6 わが子に孫に   世間さま
  どなたからも    慕われる
  ええ年寄りに    なりなはれ
  ボケたらあかん  そのために
  頭の洗濯      生きがいに
  何か一つの     趣味を持って
  せいぜい長生き  しなはれや


本の間から見つけた一枚の紙。

高齢者の方に向けてのメッセージだと思いますが、
現在の私へのメッセージでもあると受け止めました。
 


東京ドームで開かれている
東京国際キルトフェスティバルに行ってきました。

キルトというと幾何学模様のパッチワークキルト
という概念でしたが、キルトも実に幅が広いんです。

キルトも芸術!
アートの世界でした。
表現方法も実にいろいろあるんです。
そして、作品の一針一針から制作者の思いが伝わってきて、感動!

やっぱり多くのものをみたり、
良い作品に出合ったりすることって大切ですね。

会場には、山口百恵さんとキャシー中島さんの作品も展示されていました。


 

(有)トライングル・トラスト恒例となっている
ウルトラ異業種交流会、おとなの時間が
2月の20日(土)に決定しました!

今回もまた熱いリクエストにお応えし、
東方神起ならぬ「東鳳新作」のフォークあり!
(新城東・鳳来寺・作手高校の校長先生トリオ)

後半戦は、中神美和子さんのジャズ生ライブです。

週末のひとときをみんなで思う存分楽しみましょう。

ご参加お待ちしております♪

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/12 3.11]
[02/07 HAMA]
[11/17 由比]
[07/20 由比]
[07/19 ももT]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©  もも先生の部屋 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]