元小学校教員が研修講師&キャリアアドバイザーに!
ブログ「就職あいうえお」もよろしくね☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
A社さんでのインターンシップが無事終わりました。
3週間、企業さん、学生さんと関わってきて、
私も多くのものを得ることができました。
なんと言っても、
東三河にこんな素晴らしい会社さんがあることを知り、
感激です。
人を大切にし、温かい会社経営をしている社長さん。
仕事に誇りを持ち、やりがいを持って働いている社員さん。
課題に全力で取り組む学生さん。
このA社さんで働く人は、みんな輝いていました。
人を大切にするところからすべてが始まるのです。
企業さんも学校も一番大切なことは一緒。
人なのです。人は財産なのです。
追伸
明日より、1週間ほど伊豆高原で心身をリフレッシュしてきます。
まあいつも元気ですが、さらにパワーアップできるように!
3週間、企業さん、学生さんと関わってきて、
私も多くのものを得ることができました。
なんと言っても、
東三河にこんな素晴らしい会社さんがあることを知り、
感激です。
人を大切にし、温かい会社経営をしている社長さん。
仕事に誇りを持ち、やりがいを持って働いている社員さん。
課題に全力で取り組む学生さん。
このA社さんで働く人は、みんな輝いていました。
人を大切にするところからすべてが始まるのです。
企業さんも学校も一番大切なことは一緒。
人なのです。人は財産なのです。
追伸
明日より、1週間ほど伊豆高原で心身をリフレッシュしてきます。
まあいつも元気ですが、さらにパワーアップできるように!
PR
昨日、鎌田實さんの講演を聴きにいってきました。
長野県の諏訪中央病院で地域医療に携わり、
一貫して住民と共につくる医療を提案・実践してきた方です。
「がんばらない けど あきらめない 」
これを自分なりに解釈すると、
「自然体で自分らしく生きる働く、でも最後まであきらめずに!」
私の目指すものと同じだと思いました。
鎌田さんの言葉で印象に残ったものは、
「温かい医療をしよう、温かい病院をつくろう、温かい会社をつくろう…
利益追求を目指しているものは、最後まで生き残れない
真に血が通う、心と心が通う生き方仕事をしなければいけない」
やはり
「すべて人を大切にするところから始まる!」
のですね。
☆余談ですが、
先ほど選挙に行ってきました。
一票に明るい未来を託して…
長野県の諏訪中央病院で地域医療に携わり、
一貫して住民と共につくる医療を提案・実践してきた方です。
「がんばらない けど あきらめない 」
これを自分なりに解釈すると、
「自然体で自分らしく生きる働く、でも最後まであきらめずに!」
私の目指すものと同じだと思いました。
鎌田さんの言葉で印象に残ったものは、
「温かい医療をしよう、温かい病院をつくろう、温かい会社をつくろう…
利益追求を目指しているものは、最後まで生き残れない
真に血が通う、心と心が通う生き方仕事をしなければいけない」
やはり
「すべて人を大切にするところから始まる!」
のですね。
☆余談ですが、
先ほど選挙に行ってきました。
一票に明るい未来を託して…
昨日、今日と2日間自宅で仕事やら家のことをやっています。
手帳を見たら、びっくり!
な・な・なんと!
2日間しっかり家にいるのは、退職以来初めてのことかも。
なんやかんやで用事があり、いや用事を作り?外出してました。
こうやって家にいると、普段見えなかったことがいろいろ見えてきます。
外壁のペンキの剥がれ、クモの巣、庭の草木の手入れ、床や棚、のほこり、整理整頓…
気になり出すと次から次へと出てきます。
ペンキの剥がれはシルバーさんにお願いすることに。
クモの巣はとっても次の日にはまた張られ、鼬ごっこ。でもがんばります。
庭の草木の手入れは、母に任せておくことにして、
とりあえず、今から床のほこりの掃除をすることにします。
とは言え、こうやってブログを入れる時間があるのですから優雅なもんです。
掃除が終わったら、インターンシップの報告書作りをしようと思っています。
たまにはこうやって家でのんびり?過ごすのもいいものですね。
見えないものがいろいろ見えてきますから。
私の受け持つ講座のPRです。
みなさんの中に、自分らしい働き方や仕事と子育ての両立に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
私があなたの悩みをすっきり解決します!
さあ、私と一緒に「ワーク・ライフ・バランス」について考えていきましょう。
今はもう「仕事」か「生活」か、どちらかを選ぶ時代ではないのです。
両方を大切にすることで人生が充実して豊かになるのです。
私も教員生活31年の中で、時に悩み苦しみながら、教師・妻・母親の3役をこなしてきました。
これも家族の理解や職場の同僚、先輩などの支援があったからこそできたことです。
今、私にできることは、今までの経験(失敗、反省も多くあります!)を次世代に伝えていくことです。
みなさんのお役に少しでも立てたらと思っています。
「ワーク・ライフ・バランス カウンセリング」講座 講師 伊藤隆子
☆時間帯 9時~21時 の内の 60分 ※年中無休
☆費用 5,250円 (60分)
☆会場 社会人塾セミナールーム 豊鉄ターミナルホテルビル3F
豊橋駅前大通1-46-1
☆お問い合わせ
女性のための社会人塾 TEL 0532-31-6008
(T2 トライアングル・トラスト内)
E-Mail:triangle-project@nifty.com
みなさんの中に、自分らしい働き方や仕事と子育ての両立に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
私があなたの悩みをすっきり解決します!
さあ、私と一緒に「ワーク・ライフ・バランス」について考えていきましょう。
今はもう「仕事」か「生活」か、どちらかを選ぶ時代ではないのです。
両方を大切にすることで人生が充実して豊かになるのです。
私も教員生活31年の中で、時に悩み苦しみながら、教師・妻・母親の3役をこなしてきました。
これも家族の理解や職場の同僚、先輩などの支援があったからこそできたことです。
今、私にできることは、今までの経験(失敗、反省も多くあります!)を次世代に伝えていくことです。
みなさんのお役に少しでも立てたらと思っています。
「ワーク・ライフ・バランス カウンセリング」講座 講師 伊藤隆子
☆時間帯 9時~21時 の内の 60分 ※年中無休
☆費用 5,250円 (60分)
☆会場 社会人塾セミナールーム 豊鉄ターミナルホテルビル3F
豊橋駅前大通1-46-1
☆お問い合わせ
女性のための社会人塾 TEL 0532-31-6008
(T2 トライアングル・トラスト内)
E-Mail:triangle-project@nifty.com
先週の土曜日、セミナールームでS社さんの社員研修が行われました。
講師は社長。
私は助手?いや研修生として勉強させていただきました。
社員さんは営業部の8名。
5時間のモチベージョンアップの一日研修です。
当初は、「何でこんなところで研修を?」というような感じでしたが、
講義の中で社員さんが徐々に変化していく様子がわかりました。
キーワードとなった言葉は
・ロマンのある会社
・社員が会社を作る
・マンパワー
・会社はチーム
・みんなが少しだけ頑張る
・小さい目標を立てよう
・社歴の若い人の意見を大切に→リーダー格の料理次第
・聴く耳→相手を認める・受け入れる
・第一印象が大切
・今の自分がこれからの自分を作る
・計画はしなくても目標を立てよう
・自己理解が大切
・10人10色の個性でよし
・一人ひとりのはじける瞬間を待つ
・だれでもスペシャリストになれる→逸物作り
そして、最後に
か…かたよらない心
こ…こだわらない心
と…とらわれない心
です。
社長の講義を通して、
自分にもできるかもしれない、
今日からやってみようかな、
やってみよう!
と素直に思えてくるのです。
これが真のモチベーションアップなのだと思います。
研修後、社員さんの一口感想には
「マンパワーで頑張るぞ!」
「こういう研修好きです」
「再認識、再確認しました」
と書かれていました。
研修を通して、社員さんが変化、成長するこの仕事のやりがいと楽しさを感じました。
今、教員時代と同じ思いです。
人の変化、成長って素晴らしいです。
この仕事を通して、私自身も日々変化、成長していきたいです。
講師は社長。
私は助手?いや研修生として勉強させていただきました。
社員さんは営業部の8名。
5時間のモチベージョンアップの一日研修です。
当初は、「何でこんなところで研修を?」というような感じでしたが、
講義の中で社員さんが徐々に変化していく様子がわかりました。
キーワードとなった言葉は
・ロマンのある会社
・社員が会社を作る
・マンパワー
・会社はチーム
・みんなが少しだけ頑張る
・小さい目標を立てよう
・社歴の若い人の意見を大切に→リーダー格の料理次第
・聴く耳→相手を認める・受け入れる
・第一印象が大切
・今の自分がこれからの自分を作る
・計画はしなくても目標を立てよう
・自己理解が大切
・10人10色の個性でよし
・一人ひとりのはじける瞬間を待つ
・だれでもスペシャリストになれる→逸物作り
そして、最後に
か…かたよらない心
こ…こだわらない心
と…とらわれない心
です。
社長の講義を通して、
自分にもできるかもしれない、
今日からやってみようかな、
やってみよう!
と素直に思えてくるのです。
これが真のモチベーションアップなのだと思います。
研修後、社員さんの一口感想には
「マンパワーで頑張るぞ!」
「こういう研修好きです」
「再認識、再確認しました」
と書かれていました。
研修を通して、社員さんが変化、成長するこの仕事のやりがいと楽しさを感じました。
今、教員時代と同じ思いです。
人の変化、成長って素晴らしいです。
この仕事を通して、私自身も日々変化、成長していきたいです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/19)
(11/17)
(09/29)
(07/19)
(07/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もも先生(伊藤たか子)
性別:
女性
趣味:
寝ること食べること フラワーアレンジメント
自己紹介:
31年間勤めた小学校の教員を思い切って退職。縁あって、有限会社トライアングル・トラストに入門し、現在、人財育成の研修講師として、日々奮闘中!「人生豊かに、自分らしく、身の丈に合った生き方をしていきたい」がモットー。T2専属講師&キャリアアドバイザー資格・日本カウンセリング普及協会認定心理カウンセラー資格取得
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析